home > CSR活動
▼2022年4月22日 こども食堂へお米を寄付しました(26回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「秋田県産あきたこまち」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2022年4月22日 こども食堂へお米を寄付しました(25回目) |
当社瑞浪工場がある岐阜県瑞浪市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「秋田県産あきたこまち」を寄付させて頂きました。
寄付先:きらきらこども食堂様
※クリックすると拡大されます※
▼2022年4月20日 こども食堂へお米を寄付しました(24回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「北海道産ゆめぴりか」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 次世代健全育成サポートあひるっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2022年3月29日 こども食堂へお米を寄付しました(23回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「北海道産ゆめぴりか」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 次世代健全育成サポートあひるっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2022年3月25日 こども食堂へお米を寄付しました(22回目) |
当社瑞浪工場がある岐阜県瑞浪市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「山形県産はえぬき」を寄付させて頂きました。
寄付先:きらきらこども食堂様
※クリックすると拡大されます※
▼2022年3月25日 こども食堂へお米を寄付しました(21回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「山形県産はえぬき」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2022年2月19日 こども食堂へお米を寄付しました(20回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「山形県産はえぬき」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2022年2月19日 こども食堂へお米を寄付しました(19回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「北海道ななつぼし」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 次世代健全育成サポートあひるっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2022年1月7日 こども食堂へお米を寄付しました(18回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「北海道ゆめぴりか」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 次世代健全育成サポートあひるっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2022年1月7日 こども食堂へお米を寄付しました(17回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「北海道ゆめぴりか」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年11月30日 こども食堂へお米を寄付しました(16回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「新米 三重県産コシヒカリ」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 次世代健全育成サポートあひるっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年11月30日 こども食堂へお米を寄付しました(15回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「新米 三重県産コシヒカリ」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年10月26日 こども食堂へお米を寄付しました(14回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「新米 山形県産はえぬき」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 次世代健全育成サポートあひるっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年10月25日 こども食堂へお米を寄付しました(13回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「新米 山形県産はえぬき」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年9月29日 こども食堂へお米を寄付しました(12回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「新米 愛知県産コシヒカリ」を寄付させて頂きました。
新米のお届けに大変喜んで頂けました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年8月25日 こども食堂へお米を寄付しました(11回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「秋田県産あきたこまち」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年8月13日 こども食堂へお米を寄付しました(10回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
小分けパック(キューブ型真空パック)のお米を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 次世代健全育成サポートあひるっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年7月30日 こども食堂へお米を寄付しました(9回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「北海道産ななつぼし」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年7月26日 ネーミングライツを取得した「きたバス」運行開始 |
7月26日より、当社がある地元、愛知県北名古屋市内循環バス「きたバス」の路線上に
命名権(ネーミングライツ)を取得したバス停が出来、運行開始となりました。
きたバスは、通勤・通学者と高齢者等の交通弱者に対する
市内移動の足を確保するという位置づけのもと、
公共施設、医療機関、商業施設や駅を経由しながら市内を循環するバスです。
この命名権取得にかかった費用は協力金として、将来にわたって「きたバス」の
運行を継続していくために使われます。
当社は今後も地域貢献に積極的に取り組んでいきます。
※クリックすると拡大されます※
▼2021年7月16日 こども食堂へお米を寄付しました(8回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「北海道産ななつぼし」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 次世代健全育成サポートあひるっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年6月23日 こども食堂へお米を寄付しました(7回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「北海道産ゆめぴりか」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年5月21日 こども食堂へお米を寄付しました(6回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「秋田県産あきたこまち」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年4月16日 こども食堂へお米を寄付しました(5回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「北海道産ななつぼし」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年3月18日 こども食堂へお米を寄付しました(4回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「山形県産はえぬき」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2021年2月18日 こども食堂へお米を寄付しました(3回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「秋田県産あきたこまち」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2020年12月17日 こども食堂へお米を寄付しました(2回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「山形県産雪若丸」を寄付させて頂きました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
※クリックすると拡大されます※
▼2020年11月19日 企業見学会 (岐阜県瑞浪高校来社) |
岐阜県瑞浪高校の企業訪問として当社の瑞浪工場の見学会が開催されました。
当社の企業理念や品質管理への取り組みを解説し、実際の製造工程や倉庫内の様子等を見学して頂きました。
また、実際にお米を炊いて、自分の舌でお米の品質や食味を確認をする作業を体験していただきました。
▼2020年7月11日 こども食堂へお米を寄付しました(1回目) |
当社がある地元・愛知県北名古屋市で開催されている、
子どもたちに食事を無料で提供する「子ども食堂」へ、
「愛知県産あいちのかおり」を寄付させて頂きました。
その後、8月23日に行われたこども食堂でのお弁当配布にて、
今回寄付したお米が使用されました。
寄付先:NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよこっこ様
その様子がフェイスブックでも紹介されました。
[NPO法人 アット・ユア・ホーム様運営 地域食堂サンクス Facebook]
▼2020年2月2日 きっずタウン北名古屋 |
愛知県北名古屋市健康ドームにて開催されました、
「きっずタウン北名古屋(小学生のための職業体験イベント)」へ出展を致しました。
ブースでは「精米工場体験」として、計量した玄米を機械で精米する体験をして頂きました。
▼2019年6月28日 企業見学会 (岐阜県恵那南高校来社) |
岐阜県恵那南高校の企業訪問として当社の瑞浪工場の見学会が開催されました。
当社の企業理念や品質管理への取り組みを解説し、実際の製造工程や倉庫内の様子等を見学して頂きました。
また、実際にお米を炊いて、自分の舌でお米の品質や食味を確認をする作業を体験していただきました。
▼2019年2月10日 きっずタウン北名古屋 |
愛知県北名古屋市健康ドームにて開催されました、
「きっずタウン北名古屋(小学生のための職業体験イベント)」へ出展を致しました。
ブースではお米の袋にパッケージシールを貼り、計量した玄米を機械で精米する体験をして頂きました。
▼2018年9月13日 企業見学会 (岐阜県瑞浪高校来社) |
岐阜県瑞浪高校の企業訪問として当社の瑞浪工場の見学会が開催されました。
当社の企業理念や品質管理への取り組みを解説し、実際の製造工程や倉庫内の様子等を見学して頂きました。
また、実際にお米を炊いて、自分の舌でお米の品質や食味を確認をする作業を体験していただきました。
▼2018年6月29日 企業見学会 (岐阜県恵那南高校来社) |
岐阜県恵那南高校の企業訪問として当社の瑞浪工場の見学会を開催しました。
当社の企業理念や品質管理への取り組みを解説し、実際の製造工程や倉庫内の様子等を見学して頂きました。
また、実際にお米を炊いて、自分の舌でお米の品質や食味を確認をする作業を体験していただきました。
▼2017年12月2日 料理アイデアコンテスト |
愛知県北名古屋市内の小学生を対象に開催された、
「子どもが野菜をおいしく食べる料理アイデアコンテスト」の協力企業として参加をいたしました。
色とりどり、個性の光る数々の美味しい料理を審査し、中でもより優秀なアイデアを
「ハナノキ賞」として表彰させていただきました。
▼2017年10月17日 北名古屋市 生涯学習講座 |
愛知県北名古屋市が主催する、生涯学習講座大人チャレンジセミナーにて
「新米を食べよう~お米について学ぼう~」という講座を当社が担当いたしました。
北名古屋市民の25名の方にご参加いただき、「お米の美味しい炊き方講座」
「新米6銘柄の食べ比べ」「おはぎの作り方(実習と試食)」
「スーパーフードオリジナルブレンド体験」「スーパーフードメニューの試食」を行いました。
▼2017年9月7日 企業見学会 |
岐阜県瑞浪高校(福祉科2年生31名)の企業訪問として当社の瑞浪工場の見学会を開催しました。
当社の企業理念や品質管理への取り組みを解説し、実際の製造工程や倉庫内の様子等を見学して頂きました。
また、実際にお米を炊いて、自分の舌でお米の品質や食味を確認をする作業を体験していただきました。
▼2017年8月28日 工場見学 |
小学校の夏休みの自由研究として企業訪問をしたいとのお申し出を受け、一般のお客様向けに工場見学会を開催いたしました。
当社の企業理念や品質管理への取り組みを解説し、実際の製造工程や倉庫内の様子等を見学して頂きました。
また、実際にお米を炊いて、自分の舌でお米の品質や食味を確認をする作業を体験していただきました。
実際に稼働する機械を窓からとても熱心に見ていただき、沢山質問も投げかけて頂きました。