無洗米キャンペーン好評開催中!
只今ハナノキの
こちらの商品を対象で
【無洗米で便利においしくエコな暮らしキャンペーン】開催中です。
はがきもしくは、インターネットの専用応募フォームより
クイズに答えてご応募いただいたお客様の中から、
抽選で100名様に
こだわり栽培、日本一の米どころ新潟県魚沼地区で育った、
をプレゼントいたします。
詳しくは対象商品に貼付のラベルをご覧くださいませ!
応募締め切りは5月30日(土)まで。
たくさんのご応募お待ちしております。
地元の小学校で「ごはんパワー教室」を実施!
北名古屋市師勝東小学校にて、当社のお米マイスターが
「ごはんパワー教室」を実施しました。
5年生の生徒たちは春から学校近くの田んぼで田植えや草取りを行い、
「自分たちのお米」を育てながら稲作を学んできたこともあり、
みな熱心に聞き入っていました。
「日本はどのくらい食料を輸入に頼っているでしょう?」
「75%!」 「90%!」 「95%!」
「知っているお米の品種は?」
「あきたこまち!」 「コシヒカリ!」 「きらら397!」
クイズにもたくさんの子供たちが手を上げて答えてくれ、
元気いっぱい!
お米はどのように作られるのか、
もみはどのように白いお米になるのか、
世界にはどんなお米があるのか、
朝にごはんを食べるとどんな良い効果があるのかなどのお米のことを勉強した後は、
生徒と一緒に「籾むき体験」、「昔の精米体験(びんに玄米を入れて棒でつく)」をすることができました。
とても興味を持って、楽しくお米を学んでもらいました。
授業終了後、全員をジュニアお米マイスターに認定、
「認定バッチ」を渡しました★★★
レシピ更新しました!
クリスマスにオススメなものからあったかメニューまで♪
1.旬の牡蠣を使ったぽかぽか雑炊
2.ブロッコリーとゆり根のドリア
3.ごぼうと牛肉のチャーハン
の3種です。ぜひお試し下さい!
ちょっぴりTV出演っ!
前回お伝えした、中京TVの番組、
“でんじろう先生の日曜実験室 ラブラボ!”
にて、昨日の「お米」のテーマの回で,
当社の瑞浪工場の精米施設がちょっぴり出演致しましたっ★
玄米がどのように白米になるかの説明部分に、
精米機が動いている様子を使って頂いたのですが、
長時間の撮影と熱心な取材をしていただいたのを思い出しました。
番組1本作るのって大変なんだろうなぁ。。。
分かりやすくてとても楽しい番組なのでこれからも応援しています!
当社の精米工場がTV出演しちゃいますっ!
当社の精米工場がTV出演ですっ
中京圏のみなさまはご存知でしょうか??中京TVの
“でんじろう先生の日曜実験室 ラブラボ!”
という番組です。
この番組は、「身近にある物でできる科学」をテーマに、
レギュラー陣(米村でんじろう先生・
スピードワゴンの井戸田潤さん、小沢一敬さん)が
毎回様々な実験を行う、親子で楽しめる教育番組なのですが、
今回、お米をテーマに、「お米がどのように栽培され、
商品となって食卓に並ぶのかを紹介する」という事で、
取材依頼を頂き、当社の精米工場で玄米が白米になる
様子が撮影されました!
中部地区に多々ある大型精米工場の中で当社を選んで
頂けて、とっても名誉なことです。
放映日は今週の日曜日、
11月18日の10:55〜11:25です。
「番組毎週見てるよ〜」という中部地区のみなさま、
「へー、これが〜」なんてチェックしてみて下さいませ〜♪
食品展示会に出展しました
多くの食品メーカーが集まる展示会に出展しました。
皆でオリジナル商品の無洗米玄米はじめ、
地元が誇る幻の希少米、『高原米 ミネアサヒ』
等をご紹介し、
当社を含めどのメーカーさんも売れ筋商品や
新商品を展示している華やかなこの空間が
私はとっても好きです。
他社のパンフレットを見て商品のアピールの仕方を学んだり、
新商品を手にとってうちもこんなの作りたい!!と触発されたり。
良い刺激を受けますね。
お米の袋ピカピカリニューアル!!
ハナノキ人気銘柄米のパッケージがこの度リニューアルしました!!
6月1日からのお目見えは新潟県産コシヒカリ、三重コシヒカリ、秋田あきたこまちの3種です♪
オリジナルデザインですっきり統一化しました。店頭で見つけたあなたは先取りですよ〜。
リニューアル以前のパッケージのイメージを残す色をそれぞれ選定。
無洗米では当社オンラインショップハーベストシーズンでは「銀色の袋のお米!」としてすでに定着していたりもします。
これからどんどんこのパッケージに切り替わっていくのが楽しみです★
新商品発売!
その名も「玄白飯(ゲンパクメシ)」。美味しいお米の産地、岩手純情米のひとめぼれを100%使用し、玄米と白米を1対1の割合で美味しくミックスした新商品です。
玄米にはDFP加工を施してあるので、無洗米として研ぎ洗いの必要も無しの優れもの!
当社社長山内の一声で決定したこのおしゃれなパッケージも私は好きです。
食べ易さ、続けられる玄米食をテーマに生まれたこの商品、いろいろなメニューに合わせられます♪前田イチオシはまずカレー!ひとめぼれは柔らかい食感で粘りもある為、水加減は白米と同等か、ほんの少し増やしていただくだけでOKです。
あとはビビンバや巻き寿司、焼おにぎりにもオススメです!
年に一度の決起大会!
今日は日曜日!!ですがなんとハナノキ全社員が集まっています!
ハナノキでは年に一度、新入社員も参加しての懇親会が開かれます。
経営理念やビジョンが会長より発表され、社員の想いを一つに、モチベーションを高めます。
背筋がぴっと伸びる話ももちろんですが、やはり「懇親会」。美味しい料理とお酒もちょっと入り、普段なかなか交流の無い他部署の社員との話にも花が咲きます。「物流さんのスーツ姿なんてレアだぁね〜〜」なんて意外な姿が見られたり。
今回は長年勤め上げられた方々の送別会も兼ねていました。社会人としてはもちろん、人生でも大・大師匠であった皆様です。しんみり。。。寂しくなりますが、ご指導頂いたたくさんの事を胸に、皆頑張って行きます!!
たまにはふらっと足を運んで下さいね。
春の新メニュー
花わさびにホタルイカ・・・。
一足早く春の味覚をご飯と一緒に楽しみませんか?
ハナノキのネットショップ、ハーベストシーズンの3月レシピページに「花わさびとホタルイカのとろろごはん」をアップしました!花わさびの爽やかな辛味と旬のホタルイカが相性◎の一品。玄米と白米を混ぜ、無洗処理した人気商品、「三・七元気(みんなげんき)米」を使ってみました。是非お試しあれ☆
明けましておめでとう御座います!
新年明けましておめでとう御座います。2006年は新工場の稼動やインターネットショップ開店など、ご高配賜りました皆様のお力添えもあり、ハナノキにとって良い転機の年となりました。
本年も常にお客様のご要望に耳を傾けた商品作りに努めて参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
今日はハナノキも仕事始めでした!
社内は受付で静かな存在感を放つ大きな鏡餅のかたわら、新年の爽やかな活気に満ちています。
ところで、鏡餅ってなぜ「かがみもち」と言うかご存知ですか?
昔の鏡は銅で円形に創られ、神聖なものとして祭具に用いられていました。
五穀豊穣を願い正月に神様にお祈りするためのお供え物として置いたのが始まり。(他にもいろんな説もあるようですが・・・)
ちなみに1月11日の鏡開きは硬いものを食べて歯を丈夫にし、長寿を祈るという意味があるのだそうですよ。ほんとうに硬い鏡餅はちょっとどんなに丈夫な歯も負けちゃいそうな気もしますけど・・・ね。(笑
社内で行われる今年の鏡開きも今から楽しみです!
女のこだわり
皆様は毎年お歳暮って何件くらい送りますか?
前田は今年初めて自分の名前でお歳暮を送りました。両親にです。
お歳暮やお中元ってただのカタチではなく、自分の大切な人になかなか口に出来ない感謝の気持ちをさりげなく伝える、一つの手段ではないかと思います。私は大きさや値段ではなく、それを開けた時にどんな顔をしてくれるかを想像して贈り物を選びます。
今月はハナノキインターネットショップで初めて迎えるお歳暮シーズン。
女性が小部屋に集まって会議です。
「やっぱりこだわり米だよね」
「送った人にも生産者の情報を伝えたい!商品案内を和紙に刷って一緒に入れよう」
そして何より・・・・「きれいなラッピング!!!」(一同声揃う)
そんなこんなで、女のこだわりが一心に込められたお歳暮が出来上がりました。
ひとすじブログ米搗き歌へようこそ!
ひとすじブログ米搗き歌へようこそ!
10月より当ホームページがリニューアルしました。
お米にひとすじなこのブログはもちろん、商品情報検索、レシピ、工場案内など多彩な情報満載に皆様にお届けします。お楽しみに!
新潟県魚沼産コシヒカリ新米入荷
新潟県魚沼産コシヒカリの新米が入荷しました!
ハナノキの取り扱う魚沼コシヒカリは「特別栽培米」。
慣行栽培の化学合成農薬・科学肥料を半分以下に抑えて
作られたお米です。HPリニューアルに合わせ、このような
特別栽培米や有機栽培米などのこだわり米を対象とした
商品情報公開ページを開設しました。
お買い上げ頂いた米袋に記載されている精米日から、
その商品の詳細情報が検索できます。
ぜひご利用下さい!
山形県産あきたこまち新米入荷
山形県産あきたこまちの新米が入荷しました!
無洗米の山形県産あきたこまちの原料になります。
この商品には2kgのチャック付きのスタンドパックがありますが、
量販店では無洗米はやはりこのスタンドパックが人気。
無洗米を愛用する人には毎日忙しく、一人暮らしという方が
多いということでしょうか。このまま冷蔵庫にぽいっと入れて
しまえるのも便利ですね。
青森県産つがるロマン入荷しました
青森県産のつがるロマンが入荷しました!
その地域慣行の化学合成農薬・化学肥料の使用量・回数を控え、
県の独自基準に合った「農薬節減」のつがるロマンも同時に入荷です。
新潟県産コシヒカリ新米入荷しました
ここのところ新米入荷のお知らせが相次いでいますが、
今日は日本一の米処、新潟県のコシヒカリが入荷しました。
新潟県は米作りに必要な養分が豊富な土壌と、寒暖の差が
大きい気候のためにおいしいお米が出来ると言われています。
新潟ではコシヒカリやこしいぶきなどのうるち米の他に、
五百万石などの酒米やこがねもちなどのもち米も多く
作られています。新潟県のような豪雪地帯の景色には
お米やおもち、酒が良く似合いますね。
秋田県産あきたこまち新米入荷しました
秋田県産あきたこまちの新米が入荷しました!
もっちりとした食感が特徴だと言われているあきたこまち。
社内でもコシヒカリを除いて「あきたこまち派」「ひとめぼれ派」
に分かれるのが面白いところです。ちなみに私の周りには
どちらかというと「ひとめぼれ派」が多いかな・・・?
おにぎりに向くもの、冷めてからでも美味しいもの、など
そのときの料理や使い方によって使い分けてみるのも
良いですね。
北海道産きらら397 新米が入荷しました
北海道産きらら397の新米が入荷しました!
今年はしらた(白く濁った米粒)が少し多いようにも感じますが、
試食したところ粒の張りが良く味は去年より美味しいのでは
ないでしょうか?
北海道のこのお米とじゃがいもを使った
簡単炊き込みご飯のレシピを公開しています。
旬のごはんをいかがですか?
岐阜県産ひとめぼれ新米入荷!
岐阜県産ひとめぼれの新米が入荷しました!
すし米に最適と言われるハツシモの産地として有名な
岐阜県のひとめぼれが入荷しました。
岐阜県では3番目の生産量で17年産は約1万トン収穫され
ました。
収量が少ない為期間限定、ぜひお試し頂きたいお米です。
福井県産コシヒカリ新米入荷!
福井県産コシヒカリの新米が入荷しました。
玄米は測定機の値ではタンパク質の値が低く(お米に含まれる
タンパク質はデンプンの膨潤を妨げるため、少ない方が美味しい
とされています)良食味と出ました。
福井県では「あんしんふくいの食ネット」として県内でとれた
農林水産物の栽培方法や生産者の様子など生産・流通情報を、
インターネット上で公開する取り組みに力を入れています。
興味のある方はぜひ一度覗いてみて下さい。
近江米が新米になりました
京阪神や中京地区で人気の高い近江米滋賀県産コシヒカリ。
近江国 (おうみのくに) は、江州(ごうしゅう)と呼ぶこともあり、
かつて日本の地方行政区分だった国の一つだそうです。
近江といえば皆さんは何を思い浮かべますか?
やっぱり近江牛?はたまた琵琶湖の南部を中心に選定
された8ヶ所の情景、近江八景でしょうか?
全国のお米の名産地には情景や他の食べ物でも
有名な場所が多いですね。
三重コシヒカリ新米
三重県産コシヒカリの新米が入荷しました!
三重県産コシヒカリは毎年8月下旬には収穫され、
中京圏では最も早く新米コシヒカリとして流通する銘柄です。
比較的安価で美味しいので、この地域では人気の高い
お米です。忍者の郷、伊賀のコシヒカリなども良食味で
特に有名ですね。
新米第2弾、宮崎コシヒカリ入荷です!
新米第2弾が入荷しました!宮崎県のコシヒカリです。
宮崎県ではヒノヒカリというお米が一番多く作付けされて
おり、コシヒカリは2番目です。
社内の試食では「昨年より美味しい」との声から
「沖縄のひとめぼれの方が好き」までさまざまでした。
保管状態のあまり良くない古米の玄米は時としてヌカの
脂質が浮き出て少しべたついた手触りのものがありますが、
それとは対照的な新米の玄米の中に手を入れたときの、
さらさらした手触りが私はなんとも好きです。
そしてやっぱり新米の香り。玄米でも分かります。
皆さんも新米を手にしたら、その手触りと香りを楽しんでみて
下さいね。
日本一早い新米入荷です!
日本一早い新米が入荷しました!
沖縄県石垣島のひとめぼれというお米。温暖な石垣島では
2月に田植えが始まり、5月には刈り入れなんです。
食べたことはもちろん、見かけたこともない!ってかたが
ほとんどかもしれませんね。ハナノキのある東海地方のお米屋
さんでは扱っているところは他にはありません。最近では特に
地産地消で島内で消費してしまうためハナノキに入荷するのも
ほんのわずか。期間限定です。昨年は沖縄全体が大雨と台風の
影響で未熟なお米が目立った中、石垣島を含めた3地区のみが
良い出来でした。当時入社したての私は
「沖縄のお米ってこんなに美味しいんだ!意外!」
と感動しましたが、今年はどうでしょうか?
さっそく精米して社内で試食したいと思います。