
おコメ好きの皆々さま、そうでないという皆さまも、ようこそ。
ハナノキのひとすじブログ担当、前田です。
機械化にともない、今では聞かれることが無くなってしまった
米搗き歌(こめつきうた)。
重労働な作業でも、楽しくしようと考え出された労作歌が日本には
たくさんあります。
玄米を臼で挽いて白いお米に・・・ゆっくりゆっくり、歌にあわせて。
昔のお百姓さんのそんな姿を思い浮かべたら、なんだかあったかい気持ちになりませんか?
ほっと癒されごはん、パッと明るい新商品、ドキッと栽培日記、ふむふむ時事ニュース・・・
お米に関するあれこれを、米搗き歌のように長くゆっくり、
でも抑揚ありに、皆さまにお届けしてお楽しみいただけたらと思う、
今日この頃です。



【レシピ】 たまねぎ&温泉卵のっけご飯
こんにちは!
今日は夏レシピ
みずみずしい新たまねぎが美味しい季節、甘いたまねぎと、とろ~り温泉卵が美味しい
簡単ご飯です。是非お試し下さい
↓ ↓ ↓
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
たまねぎ&温泉卵のっけご飯
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■ 材料(2人分)■
米 1合
たまねぎ 1/2個
卵 2個
刻みねぎ 適量
(たれ)
しょうゆ 大さじ1
サラダ油 小さじ1と1/2
酢 小さじ2
ゆずこしょう 少々
■ 作り方■
1.米は洗米し(無洗米であれば洗わずそのまま)1時間水につけて吸水させた後、
水加減をして炊飯し、かくはんしておく。
2.鍋に1リットルのお湯を沸かし、火を止めて200mlの冷水を加える。
卵を入れ、ふたをして15分置いた後、卵を取り出して冷水にとり冷ます。
3.たまねぎを薄くスライスし、浅めの耐熱皿に広げて並べる。
ふんわりとラップをかけ、電子レンジで1分半ほど加熱する。
4.たれの材料を混ぜ合わせる。
5.温かいご飯を器に盛り、たまねぎを広げてのせる。(中央を少し窪ませておく)
6.中央に温泉卵をのせ、きざみねぎを散らす。
たれを回しかけて出来上がり。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
是非お試し下さい♪


一足早い秋の味覚”新米”登場!
6月暑くなってきましたが皆様いかがおすごしでしょうか?
当社では早くも今年獲れたての新米が登場です!
”沖縄県石垣島産ひとめぼれ”
いつもこの時期にだけ販売できる数量・期間限定のお米
一足早い秋の味覚 ”新米”をこの時期から楽しんでいただけます!
インターネット通信販売 ハーベストシーズンでは無洗米で数量限定販売中です。
お世話になった方へ御中元用ギフトとしてもいかがでしょうか?
是非今年の新米22年産ひとめぼれをご賞味くださいませ!


夏レシピ更新しました!
こんにちは。前田です。
梅雨ですね。。。
ハナノキの隣のたんぼではカエルが元気よく大合唱しています。
毎日じめじめしていますが、そんなトキこそご飯はしっかり食べたいものです。
ということで、夏レシピを更新いたしました!
(その1) 野菜たっぷりのさっぱりサラダご飯
(その2) ひじきとかぼちゃのドライカレー
是非お試し下さい★


無洗米キャンペーン好評開催中!
只今ハナノキの
こちらの商品を対象で
【無洗米で便利においしくエコな暮らしキャンペーン】開催中です。
はがきもしくは、インターネットの専用応募フォームより
クイズに答えてご応募いただいたお客様の中から、
抽選で100名様に
こだわり栽培、日本一の米どころ新潟県魚沼地区で育った、
をプレゼントいたします。
詳しくは対象商品に貼付のラベルをご覧くださいませ!
応募締め切りは5月30日(土)まで。
たくさんのご応募お待ちしております。


来年度新入社員対象 職場見学会を行いました!
お久しぶりです!!総務部の河村です
前々から「インターンシップ制度」導入のお約束を
していましたが、なかなかその機会を得られず・・・(>_<)
大変お待たせいたしましたぁ!
インターンシップといっても
規模はかなり小さくなってしまいましたが(^_^;)
このたび「職場見学会」という形で
去る1月30日、実施することができました~♪
当社瑞浪工場にてDVD視聴研修、
人事担当者との面談を経て
さあ、いよいよ見学会です(^_^)/~~~
まずは品質管理室で管理栄養士の川瀬から
当社の品質管理について説明。
川瀬 「入荷した玄米は、すべて産地や年産、等級などの
記録をとり、ロット管理しています。
ロットごとにサンプルを少しずつ採取し、
すべての原料玄米と、製造した精白米・無洗米に
ついて、水分・タンパク質・アミロースの
含有率、白度または整粒率などを機械で測定し、
検査の結果、当社の基準をクリアした
お米のみを入荷あるいは出荷しています。
サンプルは3ヶ月間、低温庫で保管し、
品質について、もしお問合せがあったときには、
実際に炊飯実験をしたりすることもあるんですよ。」
新入社員Aさん「へぇ~…細かなチェックをすることで、
お客様に安心して食べていただける商品づくりに
努力されているんですね~。」
さて次は製造工場内を歩いて見学です
(工場内は必ず着帽です!)
上本 「ここは全国から集められた玄米を保管する倉庫です。」
新入社員Aさん「冷蔵庫の中みたいに低温なんですね~。」
新入社員Bさん「天井まで高く積み上げられて、
すごい量ですね('o')」
上本 「工場の清潔作業区域へは、両サイドから風が出てくる
エアシャワー室を必ず通って、ホコリやチリを
落とさなければ入れない動線になっています。」
新入社員Bさん「うわぁ~!すごい
風圧!」
新入社員Aさん「おもしろ~い!」
<<エアーシャワー体験中>>
上本 「これは『色彩選別機』という機械で、
色のついたお米を取り除くものです。」
新入社員Bさん「大きな機械!音も大きいですね~」
上本 「精米したお米はプラスチックの袋に詰められて
ベルトコンベアで流れ、その先では中国研修生が
パレットに積んだり、箱に詰めたりしています。」
当社社員の就業風景を目にしたり
実際に社員と触れ合っていただくことにより、
今までの漠然としたイメージを脱し、
入社後のご自身の姿が少し具体的に想像
できたのではないでしょうか?
さぁ!入社まであと2ヶ月を切りました。
いよいよですね(^_-)-☆
元気なあなたの出社をお待ちしております!!!


今日のレシピは決まり?!きのことタコのバジルライス
こんにちは、マーケティング部 伏屋です。
えっ?ご存じ無い?
以前登場してたんですヨ。
日本一早い新米の沖縄ひとめぼれが登場した
初夏にねっ。
・・・ってそんな前のお話覚えてないですよね。
はい、改めまして!
マーケティング部 伏屋(ふせや)と申します☆
私は、インターネットショップハーベストシーズンのスタッフとして、また量販店向け商品のパッケージデザイン担当などなどをし、日々を送っております。
あっハナノキのお米だっ!とお見かけの方、
「フセヤがたずさわったのねぁ~」
なんて
私の名前でも思い出してやってください (笑)
そして、私のもう一つの大きな仕事、
ハーベストシーズンといえば・・・
(もうご存知の方もいらっしゃると思いますが)
”洗わずに炊ける無洗米(むせんまい)”
洗う手間も無いからとても楽チン♪特に冬の水が冷たいこの時期!
「もう一回試したらやめられません!」のお声も。
そんな今、ハーベストシーズンでは”無洗米フェア”開催中♪
ご来店お待ちしておりま~す。
さて、本日はレシピのご案内。クリスマスメニューとしてもオススメです!
「きのことタコのバジルライス」
インド、熱帯アジア原産のバジルは、食欲や消化促進作用があり、
カロチンや食物繊維、ビタミンEを多く含むハーブなんです。
旬のきのこも加え、バジルのさわやかな香りと鮮やかな緑が際立つ、炒めご飯に仕上げました。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
~材料 4人分~
米 2.5合(375g)
しめじ 1パック
まいたけ 1パック
エリンギ 3本
タコ(ボイル) 300g
コンソメ顆粒 小さじ2
オリーブオイル(炒め用) 小さじ2
バジルソース 大さじ4
【バジルソース】
※1回に作りやすい量 約100㏄
バジルの葉 30枚
にんにく 1/2かけ
松の実 大さじ3
パルメザンチーズ 大さじ3
オリーブオイル 75㏄
塩・黒胡椒 少々
~作り方~
①米は洗米し、1時間水につけて吸水させた後、通常の水加減で炊飯する。
②しめじとまいたけは石付きを切り落として食べやすい大きさに房を分ける。
③エリンギは長さを半分に切って縦4等分にスライスする。
④タコは小さめのぶつ切りにする。
⑤熱したフライパンに炒め用のオリーブオイルをひき、きのこを炒める。
⑥きのこに火が通ったら、たこを加えてさっと炒める。
⑦⑥に温かいご飯とバジルソースを加えて全体に炒め合せ、塩、胡椒で味を整える。
⑧器に盛り付けて出来上がり。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★余ったバジルソースは・・・
パスタはもちろん、魚料理や肉料理、揚げ物のソースなどにもお勧めです!
密閉容器に入れて冷蔵庫で保存し、早めにご使用下さい。
お米は、適度な噛み応えと甘みが特徴的な、山形県産はえぬきを使用しました。
ぜひお試しください☆


爽快!& 豪快?
さわやかな秋晴れの日曜日、10月19日に
『ハナノキ懇親会』が開催されましたぁ~♪♪♪
それに先立ちまして今年は初めて
「実行委員会」なるものが発足しました。。。(^_^)v
選出された若手実行委員4名+
(決して若手とは言えない)ワタクシ河村の5名で
重ねた打ち合わせは1ヶ月半でナント5回!
営業・事務・マーケティング…部署は様々ですが、
みんな忙しい業務の合間をぬって
よく集まってくれました。。。(T_T)
「ふむふむ・・・予算はこれくらいかぁ…」
「20歳の人でも60歳の人でも、みんなが楽しめるような
イベントってなんだろう・・・?」
「北名古屋の本社からも瑞浪工場からも
みんなが集まりやすい場所がいいよね。。。」
「工場が月曜日から土曜日まで稼動してるから
『観光バスで温泉一泊!』
といった社員旅行は無理があるし・・・」
「んじゃ~日曜日に日帰りで、名古屋近郊で
楽しんじゃおー!」
「たまには職場のみんなとお酒を飲んで
親睦をはかりた~い!
でも飲酒運転だけは絶対しないように
駅から歩いていけるところにしなくちゃね。。。」
というわけで、あぁ~でもナイ、こぉ~でもナイと
考えに考え、ついに決定した企画は・・・
鶴舞のブランウィックスポルトで『爽快!』にボーリング
心地よい運動をした後は、
すぐ近くの「浩養園」で『豪快?』に
バーベキュー食べ放題&&&飲み放題!!!
「みなさ~ん、賞金目指して頑張ってください!」
ボーリング初体験の中国人研修生も楽しんでいた様子。。。(^v^)
「イェwwィ!! やったね!」バッチリ交流できてマスネ☆
宴会担当司会者「チョ、チョット酔ってマスケロォ。。。ダイジョブレスヨ~~~(#~。~#)」
楽しいひとときを過ごし・・・さて!
明日っからまたお仕事ガンバリましょっ★★★


意気揚々!内定式
ずいぶんとご無沙汰でした。総務の河村デス!
2009年度新卒採用のお仕事も、9月25日の「内定式」をもって
一段落いたしました。ホッ…
(それにしてはご無沙汰しすぎ・・・?すいません。。。(^_^;) )
内定式では会長より内定証書の授与を行い、
その後、懇親会へと移行したわけですが、
内定者のみなさん、
来年の4月から「ハナノキ」で毎日お仕事をともにすることになる
仲間との初顔合わせはいかがでしたでしょうか?
みなさん明るく、希望を持って入社を心待ちにしておられる
姿が印象的でした(^_^)
さて、懇親会で副社長よりお話のあった
「瑞浪工場見学」ですが、
インターンシップの一環として実施を予定しています。
瑞浪工場ではこの9月より、国際貢献と
当社職場の活気向上のため
中国人研修生の女性を3名受け入れています。
11月中旬にはさらに3名が仲間入りします。
研修生は皆、素直でとても前向きですので、
日本人従業員も良い影響を受け、
工場の中に新鮮な風が舞い込んでいます。
詳細については、郵便にてご案内をお送りしますので
どうぞお楽しみに~!(^o^)/


地元の小学校で「ごはんパワー教室」を実施!
北名古屋市師勝東小学校にて、当社のお米マイスターが
「ごはんパワー教室」を実施しました。
5年生の生徒たちは春から学校近くの田んぼで田植えや草取りを行い、
「自分たちのお米」を育てながら稲作を学んできたこともあり、
みな熱心に聞き入っていました。
「日本はどのくらい食料を輸入に頼っているでしょう?」
「75%!」 「90%!」 「95%!」
「知っているお米の品種は?」
「あきたこまち!」 「コシヒカリ!」 「きらら397!」
クイズにもたくさんの子供たちが手を上げて答えてくれ、
元気いっぱい!
お米はどのように作られるのか、
もみはどのように白いお米になるのか、
世界にはどんなお米があるのか、
朝にごはんを食べるとどんな良い効果があるのかなどのお米のことを勉強した後は、
生徒と一緒に「籾むき体験」、「昔の精米体験(びんに玄米を入れて棒でつく)」をすることができました。
とても興味を持って、楽しくお米を学んでもらいました。
授業終了後、全員をジュニアお米マイスターに認定、
「認定バッチ」を渡しました★★★


汗だくでエコな大清掃!
オハヨウゴザイマス。マエダです♪
夏真っただ中、お盆前のひと仕事!ということで、
今日は朝から、社員みんなで敷地まわりの草取り大掃除をしましたっ!!
周りの田んぼや畑に影響を与えないよう、どんなに草がわんさか生える季節でも、
除草剤を使わず、ヒトの手で草を取り除く、ある意味とってもエコ
良い汗をかいて、周りの田んぼを見ながら、
『この辺りの稲も、やぁっと大きくなってきたね~。』
なんて言いながら始まる1日も、なかなか気持ちの良いものですね★
